遊具が少なくても安心!3・4歳向け公園グッズ

※本記事はアフィリエイトリンクを含みます
3歳、4歳は1、2歳と比べると段々と身体の動かし方を理解し、複雑な動きができるようになってきますよね。複雑な動きができるようになると遊具よりもボールなどの遊び道具で遊びたがるように。我が家の3歳の子どもはすべり台などの遊具よりも、何かを作ったりと少し工夫した遊びが好きなようで、公園に行っても遊具よりしっぽ取りけんけんぱリングなどで遊ぶことが増えました。今回は、そんな遊具よりも他の遊びがしたい3歳4歳向けの公園グッズを紹介します!近所の公園に遊具が少なく、公園遊びをさせたいけどどんな遊び道具がいいのかわからない方や年齢にあった遊具がなくてお困りの方も必見です!

パカポコ

どうやって遊ぶの?


竹馬のようにプラスチック部分に足を載せて、紐を引っ張りながら歩きます。公園はもちろん、室内でも遊べるので一石二鳥!3歳の子どもは裸足で使用した方が感覚を掴みやすかったようで、靴を履いてだと少し難易度が上がったようでした。初めて使う時は室内で感覚を覚えてから公園で使うと楽しめるかもしれません。口コミでコンクリートだと滑るという情報があったので、我が家は柔らかいところで使用しました。公園で使う時は、芝生や地面が柔らかいところで使用するともし転んだ時の怪我の心配が軽減されると思います。

大きくなっても使える?


紐になっており、長さが調節できるので大きくなっても使うことができます。3歳の子どもは中の紐調整だけでは長かったので、持ち手部分も結んで調節しました。バランス感覚や手足の運動機能を発達させることができるので、身体の使い方を覚えるのに役立ちます。また紐を持って足が離れないように歩くので、自然と背筋がピンとなり、姿勢がよくなります。お子さんの姿勢が気になっている方にもおすすめです。

持ち運びは?


重ねることができるので、コンパクトに運べます!重ねると約横9cm、縦11cm、高さ10cmです。持ち手が長いので大人が肩にかけて持つこともできます。遊び道具をあまり持っていきたくない、コンパクトにすませたい時はこちらを片手に持っていくのもいいかもしれませんね♪

どこで買えるの?

以下のショップで購入できます♪
ペンギン、猫、ニワトリとヒヨコの3種類あります!

やわらかボール

100均との違いは?


100円均一でも様々なボールが売られていますよね。我が家も1歳少し前からお世話になっていました。100均のものは軽くて柔らかいのですが、風に飛ばされやすく、風の強い日や冬は飛ばされるボールを追いかけるのが大変でした。このボールは風でも飛ばされにくく、それでいてサッカーボールなどよりも柔らかいので安心して使えます!スポンジ系のボールとも違い、3歳でも掴みやすいです。

大きさは?どうやって遊ぶ?


大きさは直径10cm。100均で売ってる大きめのボールよりも小さく、小さいボールよりも大きいです。サッカーやボールを投げるのにちょうどよく、3歳児もしっかりボールを持つことができます。10cmなので持ち運びもコンパクトにでき、いつものママリュックにポンっと入れられるくらい手軽です!3歳の子どもはボールを蹴っては追いかけたり、ボールを遠くに投げて追いかけたりして遊んでいました。

どこで買えるの?

以下のショップで購入できます♪
アニマルとパステルの2種類あります!子どもの希望によりアニマルにしました!

ローヤル アイス・スイーツセットお砂場遊び

他との違いは?


一般的なお砂場セットは、バケツとスコップ、ジョウロですが、こちらのお砂場セットは、スコップがアイスの形になっており、型どることができます。またコーンやお皿もついています。対象年齢が3歳以上となっているため、ごっこ遊びが楽しくなる3歳児にはぴったり!スコップに砂を詰めてアイスが作れるので、砂を型に入れて形を作るのが好きな子にはおすすめです。

大きさや持ち運びやすさは?


横22cm深さ17cm高さ17cmです。大きめのバケツよりも低めなので持ち運びも楽です。持ち手部分がしっかりとしていて、真ん中部分で止まるので3歳の子どもでも自分で持ち運びできます。スコップやコーンを入れる部分もあるので落ちにくい構造になっています。お皿はバケツの中に入れておくと運びやすいかも。

どうやって遊ぶ?


スコップに砂を詰めて、アイスの形にしてコーンに乗せたり、お皿に乗せたりして遊べます。3歳の子どもは、アイス屋さんになって「いかがですかー?いちご味とぶどう味で〜す」と言って遊んでいました。また、お皿に砂を乗せて、「今お料理中です!太陽さんでカリカリにします!」と言って、太陽の光に当てて、触ってみて「う〜んまだっぽいですね〜」と自分で調理し独自の遊び方で遊んでいました。アイスのコーンを立てる部分があるので大人が渡されたコーンを持っていなくても良いので便利です。

どこで買えるの?

以下のショップで購入できます♪
ごっこ遊びの幅が広がります!

まとめ


遊具だけではない遊び方で遊びたい盛りの3歳、4歳。遊具の難易度も幼児向けだと少し物足りなく、かといって小学生向けの遊具はまだ難しいと悩ましい年頃ですよね。そんな時に公園遊びをしたい子どもを楽しませることができるのが遊び道具!今回紹介した商品は、対象年齢が3歳以上のものも多いので、身体の動かし方を覚えてきた3歳頃の子どもにはおすすめです。近所の公園に遊具が少ない方や遊具以外での公園遊びに困っている方はぜひ参考にしてみてください♪

ABOUTこの記事をかいた人

yoko

2021年生まれの娘を子育て中の30代ママ。 新潟県新潟市出身、神奈川県小田原市在住。結婚を機に小田原に移住。 大学卒業後、クリエイティブ系派遣会社にて営業、セミナー企画運営、イベント企画運営などに従事。2024年7月よりフリーランスのライター、ディレクターとして再始動中! 趣味は読書、ダンス。