※本記事はアフィリエイトリンクを含みます
こんにちは!3歳の子どもを育てているyokoです。
我が家の3歳は絵本が大好き!寝る前の読み聞かせは必須。「読む時間がないよー」と言っても「すこしだけー!!」とお願いするくらい!今回はそんな絵本が大好きな子どもが読んでいた絵本を紹介します。前編は0歳〜1歳ごろに読んでいた絵本を、後編は2歳〜3歳ごろに読んでいた絵本をおすすめポイントともに紹介!「どんな絵本を買ったらいいの?」「対象年齢の絵本に興味がある」「知育に興味がある」といった方々の参考になれば嬉しいです♪
出産祝いを探されている方もぜひご参考ください!
絵本が好きになったきっかけ
元々私自身が本が好きで、本に囲まれて育ってきたため、子どもにも本が好きになってほしく、0歳0ヶ月から読み聞かせをしていました。また、子どもが好きな時に手に取れるように、床に簡易的な本棚(お恥ずかしながら段ボール)を作っていました。すると、ずり這いをするようになった頃から自ら本が並んでいるところへいき、本を出してはページを開くというのを繰り返すようになりました。そこからは文字が好きになったようで新聞や広告をよく眺めるようになりました!
実録!子どもがハマった絵本10選
現在3歳の子どもが大好きだった絵本を10冊紹介します!本屋さんに行くと膨大な絵本の数に圧倒されて、「どれを購入したら良いのだろうか?」「果たして喜んでくれるのだろうか?」と不安になりますよね。こちらで紹介する絵本なら子どもも喜ぶこと間違いなし!子どもが実際にハマった絵本を厳選してご紹介。
また、出産祝いにお悩みの方。私は、自分が出産した後に贈る出産祝いは、絵本にしています。意外と他の出産祝いと被らず、また長く使えるので喜ばれます。何を贈ろうか悩んでいる方もこちらの本をプレゼントしたらきっと喜ばれますよ♪
0歳0ヶ月〜
しましまぐるぐるシリーズ
乳幼児期に定番の「しましまぐるぐる」グッズなども有名でご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?この「しましまぐるぐる」シリーズ、0歳児の赤ちゃんの頃はもちろん、実は3歳の今も現役!今は自分で読んでいます。
おすすめポイントは?
色彩がハッキリしているので、まだ視覚がしっかりしていない0歳1ヶ月2ヶ月でも楽しめます。我が家は、友人からのお下がりで絵本をいただき、0歳0ヶ月から読み聞かせをしていました。元々私自身が本が好きなこともあり、まだ動かない喋らない赤ちゃんとの時間を少しでも楽しく過ごすために読んでいました。生後2ヶ月からはなんとなく追視するようになりました。お座りできるようになってからは自分で広げて読んでいましたよ!
また、繰り返しの言葉が多いので、覚えやすさもあると思います。3歳の今では、規則性も少し理解したようで、「し」「ま」ときたら「しま」と続けて読めるようになりました。
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
Sassyのあかちゃん絵本シリーズ
こちらも原色を使用していて、「ぽんぽんぽーん」や「てんてんででん」など擬音が多いのでわかりやすい絵本です。こちらも0歳0ヶ月からみせていました。
おすすめポイントは?
擬音が多いので、赤ちゃんのほっぺやお腹に「ぽんぽんぽーん」とリズムに合わせて手を置いたり、「てんてんででん」の時はつんつんしたりスキンシップしながら読めます。左右対称の顔や白と黒や赤などのハッキリした模様は、赤ちゃんも大好きみたいで、私は子どもの横に寝転び、目の正面でみせながら読んでいました!3歳の今では、私が当時子どもにしていたつんつんをしながら読んでくれます。
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
じゃあじゃあびりびり
ものと擬音で構成された絵本です。絵もわかりやすく、私の中では上記2つよりも切り絵みたいで絵に馴染みがありました!こちらも0歳0ヶ月から。産休に入る際、本好きの元同僚からいただきました。3歳の今では自分で読んで音遊びをしています。
おすすめポイントは?
擬音なので動作などを加えて読みやすいです。絵本のサイズも14cm×14cm、お財布より一回り大きいくらいなので、お出かけ先にも持って行きやすいサイズ感です。寝返りできるようになった頃などの動きたくなってくる時期のお出かけのお供として役立ちます!こちらも我が家では現役活躍中!
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
ぴよちゃんシリーズ
感触型の絵本です。めくったり触ったり、うつしたりとまだ文字が読めない子どもが主体的に楽しめます。動物や虫も出てくるので名前を覚えることもできます。絵も可愛らしく、人気です。0歳〜も楽しめるので出産祝いで贈るのもおすすめです。
おすすめポイントは?
サイズは14cm×14cm 1冊はマザーズバッグに入れられるかも。お店の待ち時間等でも触って遊ぶことができるのでおすすめです。子ども自身が気になるところをめくったり、さっき触ったところと違う質感を楽しんだりもできます。指人形バージョンもあり、「ありがとう」や「ごめんなさい」「いただきます」などのシーンごとの言葉の使い方を学ぶこともできますよ。
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
アンパンマンのたべものあいうえお
子どもが一度は通るアンパンマン。我が家はアンパンマンのアニメは見せておらず、おもちゃも買いませんでしたが、街中に溢れるアンパンマングッズ&自動販売機などで認識していました。そんなアンパンマンのキャラクターとともに「あいうえお」を紹介する本です。
おすすめポイントは?
子どもが馴染みやすいアンパンマンキャラクター&身近なたべもので最初字は読めないけれど、音で覚えていたようでよく読んでいました。サイズ感も赤ちゃんの手にちょうど良かったです!お下がりでいただいて更に我が子が熟読していたのでボロボロになってしまい、今は家にありません。(とほほ…)
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
1歳〜
くろくまくんのかたりかけえほん
我が家の子どもは動物に興味を持ちはじめたので、こちらの「どうぶつ」を購入しました!
鳴き声や擬音と動物の名前、英語も書かれているので長く使えます。
おすすめポイントは?
まずはサイズ感!11cm×11cm、お財布サイズです。荷物がたくさんのマザーズバッグの隙間にも入れることができるので、持ち運びGood!!街中で猫や犬を見かけた時にも振り返れるのでおすすめです。私の住んでいる地域は1歳半健診の際に、動物の名前を聞かれたのですが、こちらを読んでいたおかげでクリアしました!
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
やさいさん
畑にある野菜をページをめくりながら見つけていく絵本です。頭だけ見えているところから予測し、何かな〜?といいながらめくっていきます。身近な野菜が出てくるので子どもも興味津々。一緒に「スッポーン」と言いながら読み進めていけます。
おすすめポイントは?
普段自分が食べている野菜が畑に植えられていていることも認識できるので知育にもGood!めくるという体験もできるので、読むのが楽しくなる一冊です。声を合わせながら親子で楽しめる本なので、読み聞かせが苦手でも展開を作ることができます。
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
きんぎょがにげた
五味太郎さんの人気絵本。きんぎょが様々なところへにげて、それを探しながら楽しめる絵本です。指差しできんぎょを探していくので1歳前後から読めます。3歳になった今は親である私に読んでくれて、「ママ、きんぎょさんどこいったと思う〜?」とクイズを出してくれます。「ん〜ここかな?」と見当違いのところをさすと「えぇ!違うよー!」とケラケラ笑いながら答えを教えてくれます。
おすすめポイントは?
きんぎょがにげる→探す→またにげるという展開なので、繰り返しでわかりやすく子どももわかりやすいです。同じきんぎょ・対象の物を探すという練習にもなります。親もリズムや抑揚をつけて読みやすいので、読み聞かせが苦手かもと感じている方にもおすすめです。
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
おやすみくまちゃん
絵柄が可愛くほっこりする絵本。様々な特徴のくまちゃんが出てきて、可愛らしいです。我が家は寝る直前に読み、最後にくまちゃんたちと一緒に「おやすみなさい」と言って寝ていました。
おすすめポイントは?
色合いもパステルカラーなので、寝る前の刺激にならず落ち着いて読めます。「くるりと」「ゴロンゴロン」「ヒュー」「ガタガタ」など擬音もあるので、シーンに合わせて声色を変えながら読むと子どもも楽しめます。「お目目がくっついて」という時に子どもの瞼をそっと撫でてあげると絵本の展開と一緒に寝かしつけもできました。
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
番外編!音が出る本
絵本とはまた違った五感を養えるのが、音が出る本です。0歳から親子で楽しめますし、寝返りをうち始めた頃からは自分で押して遊べます。
たまひよたのしいおうたえほん
童謡や手遊び歌が収録された歌の本です。ソフトタッチで再生できるので赤ちゃんでも操作は簡単!
おすすめポイントは?
きっと誰しも一回は歌ったことのある曲ばかりなので、親も懐かしさを感じながら楽しめます。歌うのが得意ではない方も流して一緒に口ずさむことができるので、おすすめです。それぞれの歌に歌詞ページが絵本のようにあるので、めくりながら楽しむことができます。そのうち、曲を押すボタンに描かれている絵とページが一致するようになりますよ♪
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
わんわんにゃーにゃーどうぶついっぱい
ボタンを押すとどうぶつの鳴き声が聞こえる本です。
おすすめポイントは?
まずは可愛らしいイラストで癒されます。動物の鳴き声、その動物の子どもの鳴き声も入っているので、親子の声の違いを感じたり、普段絵本で聞いている音と同じなのか違うのかなどを感じたりできます。ボタンも押しやすいので赤ちゃん期から使える一冊。図鑑などのリアルな感じに抵抗を感じる方にもおすすめです。
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
すてきなクリスマスおうたBest10
クリスマス曲が収録された歌絵本です。
おすすめポイントは?
こちらも絵本のように楽しめます。曲の合いの手でベルや拍手などの音を押すボタンがあるので曲を聞きながら一緒に音楽を楽しめます。英語の曲もあるので、知育にもGood!我が家の3歳はこの本のおかげで「Twinkle,Twinkle,Littke Star」が歌えるようになりました!
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
まとめ
0歳〜1歳ごろに読んでいた絵本をご紹介しました!どれも長く楽しめる絵本です。絵本の読み聞かせには、言語能力、集中力、想像力を育む効果があります。実際に3歳の子どもは言語能力、想像力が日々高まっているなと感じています。自分がやりたいことの言語化、言語を使って交渉、その日あった出来事の報告、道を歩いているカラスや猫が『気をつけてね』って言っているよ!」などの想像力。イヤイヤ期はそれなりに大変でしたが、今は言葉で解決できるので、親としても大変助かっています。私は実は子どもと遊ぶのが不得意なのですが、本を通して親子でコミュニケーションできるので、絵本の読み聞かせを赤ちゃん期からしていて良かったなと思っています。本記事が絵本の購入を迷っている方の助けになれたら幸いです♪