未就学児でも安心!3歳の子どもが集中して楽しめた劇団四季『アナ雪』体験談

未就学児でも安心!3歳の子どもが集中して楽しめた劇団四季『アナ雪』体験談のアイキャッチ

※本記事はアフィリエイトリンクを含みます
こんにちは!yokoです。先日、劇団四季「アナと雪の女王」を当時3歳10ヶ月の子どもと子連れで観劇してきました!3歳でもミュージカルを楽しめるかな?と少し不安だったのですが、私自身ミュージカルが大好きなのでアナ雪&歌うのが大好きな子どもと一緒に行って良かったなと思いました!その時の体験談、注意点、持ち物などをご紹介します。

未就学児でも安心!3歳の子どもが集中して楽しめた劇団四季『アナ雪』体験談の看板

劇団四季アナ雪は未就学児でも楽しめる?

未就学児でも安心!3歳の子どもが集中して楽しめた劇団四季『アナ雪』体験談の子ども
アナ雪が好きな子なら楽しめます!3歳の子どもはテレビでアナ雪をみてから、大好きになり、プリンセスブームの入り口はアナ雪でした。作品中の歌も大好きで、暇さえあれば「ありの〜ままの〜」と歌っています。そのおかげか、行く前からモチベーションが高く、行く前日にもアナ雪の映画を見返すほど。公演が始まってからもアナとエルサの幼少期にワクワク、食い入るように観ていました。少しだけ内容がミュージカル版になっているので、アナ雪2も見てから来場すると、違和感なく観れると思います。私は序盤で「あれ?アナ雪2の内容もちょっと含んでいる?見ていて良かったー!」と思いました。

飽きたり怖がったりしない?

正直途中子どもが集中力が切れ、飽き始めたのは休憩を挟んだ2部。劇団四季のオリジナル部分で知ってる曲が出てくるまで少し時間があり、それまでじっと両手を膝におき食い入るようにみていた姿から身体をよじり動き始めました。膝に乗せて座るのはNGだったので、子どもを抱き寄せて一緒にリズムを取りながら観劇することに。なんとか持ちこたえ、再び知っている曲、展開になり、再び集中し始めました。休憩含めて2時間半ほどの公演ですが、途中退席せずに見続けることができました!

会場内には、親子観劇室も用意されているのでちょっと騒ぎそう…集中して見れないかもと不安な方は利用されるといいかもしれません。

子連れ観劇の持ち物リスト

✅チケット
✅飲み物(ロビーで飲めます)
✅念の為のオムツと着替え
✅スマホ(ロビーに記念撮影用のパネルがありました/グッズ、paypayで支払えました!)
✅モバイルバッテリー

【持っていけば良かった】
✅つまめるお菓子(ジップトップベビースナックとともに)

【これは必要なし!】
✅高さ合わせのクッション(劇場で借りれます)

劇場での過ごし方の工夫

開場前
会場が劇団四季「春」だったのですが、アトレがあるので早めに行ってアトレの中で過ごそうと10時ごろを目標に出発しました。アトレなので10時オープンかなと思いきや11時オープンで開いている飲食店はタリーズ1店舗のみ。取り急ぎタリーズに入りオープンまで待つことに。他にも10時だと勘違いしている方が10組以上いたので、オープン時間は要チェック!他に子連れで時間を潰せそうな場所がないのでご注意ください。

お昼以降の公演時間の場合は、11時オープンに合わせてレストラン等に並ばないとすぐに混雑するのでご注意ください。我が家は、どうしようかと悩んでいる間に混んでいき、会場の目の前のイタリアンレストランへ行きました。店員さんも慣れていらっしゃるのか、観劇する回を並んでいる間に確認され、間に合うかどうか教えてくださいました。結果45分ほど並び入店しました。お店の前にグッズ販売の売店もあったので、私が並んでいる間に夫と子どもがグッズを買いに行っていました。

お昼を食べ終わり、会場へ。

開場後
チケットをみせ、インフォメーションセンターで座席の高さをあげるクッションを受け取り、座席へ。途中でトイレに寄り、着席しました。劇場に子ども用のクッションがあるので持ち込まなくてOKです!

休憩時間
休憩時間は20分でした。最初席を立とうとしなかった子どもですが、疲れてくる頃合いだったので「背伸びしに行こう」と誘い、ロビーで飲み物を飲んだり、背を伸ばして休憩したりしました。トイレは並ぶので早めに並んだ方が良さそう。

当日の服装は?

当日は去年購入したアナのドレスを着せて行きました。他にもコスチュームを着ている子たちもいましたよ!会場の雰囲気的にもスパンコールやキラキラしていない、派手ではないものが良いと感じました。

こんなコスチュームがおすすめ!

Amazonで見る

当日のアクセスは?

我が家は神奈川県小田原市から向かったため、車で会場近くの駐車場に停めました!インフォメーションセンターで駐車券を機械に通すと割引されます!電車を利用する場合はJR「浜松町」駅から大人の足で徒歩11分、ゆりかもめ「竹芝」駅から徒歩12分です。お子さんと一緒に歩く場合は、30分ほど余裕を見ておくといいかもしれません。抱っこになってしまった時も想定しておくと良さそう。

まとめ

今回3歳10ヶ月の子どもと一緒に初観劇し、最初はドキドキでしたが、自分が興味があるものに対しての集中力の高さを感じることができました。また椅子に座り続けられるという成長も感じました。以前、2歳の時に無料の音楽演奏会に一緒に行った際に騒ぎ、退席しようとしたら「行かないわ〜行かないわ〜」と大声で叫んだ子どもとは思えぬ集中力でした。ミュージカルによっては子どもNGなものもありますが、こういった子どもも観れる、親子席が用意されている、クッション完備など子連れを想定された劇場でミュージカルデビューすると安心かもしれませんね!我が子は帰ってきてからというもの、ミュージカルにハマり、自分で作ったメロディー&歌詞でミュージカルごっこなるものをはじめました。「レット・イット・ゴー」は、最後のエルサの「少しも寒くないわ」が映画とは違う、迫力ある歌い方で、それを真似して歌ったり踊ったりしていて楽しそうです。
不安もありましたが、行ってみたら“行ってよかった”の連続でした。未就学児でも工夫次第で十分楽しめるので、気になる方はぜひお子さんと一緒にアナ雪の世界を体験してみてください♪

ABOUTこの記事をかいた人

yoko

2021年生まれの娘を子育て中の30代ママ。 新潟県新潟市出身、神奈川県小田原市在住。結婚を機に小田原に移住。 大学卒業後、クリエイティブ系派遣会社にて営業、セミナー企画運営、イベント企画運営などに従事。2024年7月よりフリーランスのライター、ディレクターとして再始動中! 趣味は読書、ダンス。