※本記事はアフィリエイトリンクを含みます
秋の外遊びといえば、どんぐりに松ぼっくりに落ち葉拾いが定番ですよね!公園に遊びに行って、拾った落ち葉。その後の処理に困ること、ありませんか?我が家も画用紙に貼ったりしても粘着が弱くていつの間にか床に落ちていたり、綺麗に保存できなかったりと大変でした。
そんな時!ラミネーターを使わない手貼りラミネートを100均で見つけました!
今回は、我が家が試した、手貼りラミネートとクラフトパンチを使った秋の自然遊び&保存方法をお伝えします。
貼っても剥がれる問題…手貼りラミネートで一発解決!

今までは公園で拾ってきた落ち葉をせっかくだからと紙に貼り付けていたのですが、乾燥した葉っぱはパリパリになるし、貼っても粘着問題で綺麗に保存できず困っていました。でもこの手貼りラミネートを使えば、貼っても剥がれてしまう問題が解決!専用のラミネーターの必要もなく、その場で貼れるので公園で遊びながら保管ができて便利でした。拾ってからすぐに挟めるのでリュックやバッグの中が汚れずにすみました。
使い勝手は?

薄いビニールの方をめくって、上の方だけくっついた状態にします。厚い板の方に粘着シートがあるので、葉っぱをそこに置いて、薄いビニールを被せます。やり方はいたって簡単ですが、子どもがやると薄いビニールを全部取ってしまい、綺麗に被せるのが難しくなるので大人がやった方がベストでした!公園のベンチで作業をしましたが空気が入ってしまうので綺麗にやるのは少し難しかったです。我が家は保管できればOKだったのでそこまで気にしなかったですが、気になる方はおうちでゆっくりやる方がいいかもしれません。
クラフトパンチと組み合わせ!秋の思い出が一気にかわいく残せる


拾った落ち葉をそのまま入れるのも良いですが、クラフトパンチで葉っぱを型取ると可愛くなるのでおすすめ!クラフトパンチはコツが必要なので、お家の机などで練習するとスムーズにできるようになります。我が家の4歳も最初は難しかったですが、家でチラシやレシートで練習したら押すコツがわかったのか、公園のベンチでもスムーズに押すことができました!

またクラフトパンチで色の違う葉っぱを型取って、パズル遊びもできましたよ♪
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
まとめ
落ち葉って「きれい〜!」と子どもが拾ってくる瞬間は微笑ましいのに、家に帰ると「これをどうしよう?」問題があったのに、それが綺麗に解決されるアイテムを今回は紹介しました。公園で拾ってその場で挟んで保管できる手軽さは、忙しいママたちにはありがたいですよね。特に私はめんどくさがり屋なのでその場で完結することに感動しました!クラフトパンチと組み合わせるだけで、ただの落ち葉が“作品”に変わるのも楽しくて、親子で秋の自然をじっくり味わう良いきっかけにもなります。我が家は、パパも楽しんでアート作品作りに参加していました。拾って、挟んで、飾って、遊ぶ。自然をそのまま思い出として残せると、秋のお散歩がさらに特別な時間になりますよね。次の公園遊びは、ぜひ手貼りラミネートとクラフトパンチをお供に。秋の一日が、ちいさなアート体験に広がります。Instgramでは動画も載せていますので是非のぞいてみてくださいね!フォロー・いいねもよろしくお願いします♪





