3歳子連れでディズニーオンアイス!体験談と持ち物まとめ

3歳子連れでディズニーオンアイス!体験談と持ち物まとめのアイキャッチ

※本記事はアフィリエイトリンクを含みます
こんにちは、3歳の子どもを育てているyokoです!
先日、初めて3歳の子どもとディズニーオンアイスを子連れで鑑賞してきました!その時の体験談や服装・持ち物、次回に活かしたい反省点などを紹介します。「未就学児を連れても楽しめるのかな?」「持ち物や注意点が知りたい」という方の参考になれば嬉しいです。

きっかけは…

3歳の子どもは今アナ雪、ラプンツェル、ベル、白雪、シンデレラ、オーロラとプリンセスブーム。七夕のお願い事は「シンデレラになれますように」と書くくらいです。そんなプリンセスブームの中、たまたま夫がディーラーで車の試乗をすると抽選でディズニーオンアイスのチケットがあたる企画で見つけ、当たるかどうかわからないけどと応募!見事当選し、ディズニーオンアイスに行けることが確定しました。そのため、我が家はチケット購入せず、座席もチケットが届くまでわからない状態でした。

子連れの服装は?プリンセスドレスで気分もUP

ディズニーオンアイスでプリンセスなどのコスチュームを着用すると特典がもらえるという情報をみて、特典がもらえる回なのかは不明だったのですが、衣装を着て行こうと決めました。我が家はラプンツェル風ドレスを着せて行きました。当日の会場にはドレスを着ている子がとても多く、娘も「ラプンツェルだ!」と声をかけてもらえて嬉しそうでした。
サイズは、現在身長90cmの小柄さんですが、来年も着れるようにと110cmを購入したところ、やはり少し大きめ…。腰の部分を5cmほど中につまんで調整しました。来年も着られることを考えると、大きめを買って工夫するのもアリです。
我が家が購入したラプンツェル風ドレスはこちら👇

3歳子連れでディズニーオンアイス!体験談と持ち物まとめのドレス
3歳子連れでディズニーオンアイス!体験談と持ち物まとめのドレスアップ

靴はドレスに合うようにとH&M、靴下はアカチャンホンポで購入しました。
3歳子連れでディズニーオンアイス!体験談と持ち物まとめの靴
靴は脱げないようにとかかと部分をマジックテープとリボンで加工(夫作)

3歳と行くディズニーオンアイスの持ち物リスト

行く直前に少しリサーチして、下記を持っていきました!
✅チケット
✅スマホ
✅一眼レフカメラ(会場内撮影OK!)
✅モバイルバッテリー
✅羽織物(会場によっては寒いと情報があり、結果我が家には必要なかったです)
✅飲み物
✅念の為のオムツ
✅ドレスからの着替え
✅ふわふわタオル(子どもの防寒対策)

【これも持っていけば良かった!!】
✅高さ調節のクッション(理由は後述)
✅ちょっとしたおやつ(公演時間によって)
✅周りに配慮した光りもの(理由は後述)

当日の会場の様子は…

エントランス付近にディズニーオンアイスのゲートがあり、会場外には物販や飲食の販売のワゴンが出ていました。

会場周りにはディズニープリンセスやディズニーキャラクターの衣装をきた子どもたちがたくさんいました!私たちが行った会場は横浜アリーナでした。最寄り駅は「新横浜」駅。我が家は小田原から車で向かったため、会場前で私と子どもを降ろしてもらい、夫が駐車場に車を停めに行きました。ちなみに駐車場はここを利用しました!立体で狭めでしたが、台数は結構停められそうでした。Webサイトでリアルタイムの空き情報も閲覧できるので便利ですよ♪

会場内に入ると、人混みがすごく、ドレスを着た子どもをサポートしながらは少し大変でした。ドレスを着るお子さんにはあらかじめ、裾の扱い方やしっかり手を繋いではぐれないように伝えておくと安心かも。

ディズニーオンアイス限定グッズは外と中で販売していました!混雑緩和させるためか、中の売店は1階に物販と飲食の2種類が3店舗、合計6店舗あり、2階・3階に1店舗ずつありました。外は2店舗ずつ、雨の場合以外は公演前、公演後も販売されているそうです。金額は覚悟してください笑
3歳子連れでディズニーオンアイス!体験談と持ち物まとめのグッズ販売
3歳子連れでディズニーオンアイス!体験談と持ち物まとめのグッズ販売の風景

3歳の反応は?子連れでも2時間楽しめる?

ディズニーランドには1回しか行ったことはないものの、映画や絵本で見慣れたディズニーの世界観にワクワク。開演前のディズニーキャラクターのアナウンス、続々と出てくる大好きなキャラクターたちに手を振ったり、「あっ!ママ、ミニーちゃんだよ!」と興奮気味に教えてくれたりしていました!開演すると会場が暗くなるので、暗くなるのが苦手なお子さんには事前に伝えたり、安心できるようにしたりと工夫がいるかもしれません。我が子は特に問題なく、それよりも早くみたい!が勝っていました。また以前テレビで見ながら滑る真似をしていたほどフィギュアスケートにも興味を持っていたので、「すごいねー!クルクル回ってるー!飛んだねー!」と楽しそうでした!会場内は撮影がOKだったので、キャラクターを撮りながらも子どもの反応なども撮影しました。

体験してわかった!次回に活かしたい改善点

総じて、とても満足でしたが、次回行く機会があれば改善したい反省点をご紹介。
これから行く方は要チェック!

⭐️高さ調節のクッション等を持っていけば良かった

会場の席にもよると思いますが、我が家があたった席は横浜アリーナの3階席南スタンド、8列目。3階席前方から通路を挟んで最前列でした。座席の前に腰高の壁とポールがあり、子どもが座席に座るとちょうどポールのあたりが目線になってしまいました。本人が少し屈んで壁とポールの間から見るか、ちょっと背伸びしてポールの上から見るか迷って身体を動かしていて、高さが微妙なことに気がつきました。その時手荷物は最小限、クッション等は持っていませんでした。取り急ぎ、オムツが入ってるケースと防寒対策で持っていたふわふわタオルを子どものお尻にひいて高さを出し、鑑賞しました。携帯クッションのようなものがあると安心して鑑賞できるかと思います!

実際に使用したおむつケースとタオル👇
3歳子連れでディズニーオンアイス!体験談と持ち物まとめのおむつケース

こういったクッションがあると便利かも!

楽天で見る Amazonで見る

⭐️事前に出演する作品を鑑賞しておけば良かった
概ね知っている作品ばかりでしたが、15作品中2作品だけ、未視聴の作品がありました。しかも、その作品は他の作品よりボリュームが多く、途中子どもも飽きてしまい、私自身もぽかんとしてしまいました。物語の一部を切り取った演出だったので、物語のあらすじだけでもわかると世界観や音楽、セリフが楽しめたかも!私はフィギュアスケートの作品として鑑賞していました!

⭐️光るライトを持っていけば良かった
途中の演出で観客がライトを照らす箇所がありました。会場内で販売しているライトはその時5,000円前後でした。我が家はライトに5,000円はちょっと…と躊躇していたのですが、子どもは「私もあれが欲しい!ライトを照らしたい!」となってしまいました。なんとか説得し、事なきを得たのですが、何か光るものが代わりにあったら良かったかもと思いました。スマホで照らしている方もいたので、グッズ購入を予定していない方は周りに配慮したライトの代わりがあるといいかもしれません。

イメージはこのようなもの👇

まとめ

3歳子連れでディズニーオンアイス!体験談と持ち物まとめの次回予告チラシ
今回、3歳の娘を連れてディズニーオンアイスを鑑賞しましたが、結果は大満足!
踊ることが最近楽しくなってきた我が子。それも大好きなディズニーキャラクター!ということもあり、本当に楽しそうでした!帰ってきてからも寝る直前までディズニーオンアイスの話をしていました。翌日は撮影した映像をみたいと言い、見ながら動きを真似したり、歌ったりと良い刺激になったと思います。2時間ほどの公演ですが、やはり好きなものだと3歳でも集中して座って見ていられることがわかりました。これからも子どもの「好き」を大事にしてあげられる親でありたいなと改めて思いました。2026年の公演も決まっているので、次回はもっと準備を工夫して楽しみたいと思います♪
この記事がこれから子連れでディズニーオンアイスに行く方の参考になれば嬉しいです。

ABOUTこの記事をかいた人

yoko

2021年生まれの娘を子育て中の30代ママ。 新潟県新潟市出身、神奈川県小田原市在住。結婚を機に小田原に移住。 大学卒業後、クリエイティブ系派遣会社にて営業、セミナー企画運営、イベント企画運営などに従事。2024年7月よりフリーランスのライター、ディレクターとして再始動中! 趣味は読書、ダンス。