※本記事はアフィリエイトリンクを含みます
暑さがなくなり、秋らしい季節となりました!子どもは公園に遊びに行けると元気いっぱい。うちの6歳の子どもも、「今日も公園行こう!」と毎日のように誘ってきます。
暑くもないし、蚊もいなくなったし行こうかと思ったら!実は気温が下がっても油断は禁物で、秋口までしっかり飛んでいるんですよね。しかも子どもの肌はデリケート。市販の虫よけスプレーを使うとき、「成分は大丈夫かな?」「刺激が強くないかな?」と、つい気になってしまいます。そんなときに出会ったのが、「和種はっか油スプレー」。
天然由来の成分で、肌にやさしく香りも爽やか。親子で安心して使えるのが嬉しいポイントです。ポケットサイズで持ち運びやすく、公園遊びやお散歩にもぴったり。
今回は、実際に使ってみて感じた良さや使い方のコツをご紹介します。
「和種はっか油スプレー」
持ち歩きやすいコンパクトサイズ

手のひらサイズ(約10cm×2cm)で、ポケットやミニポーチにもすっぽり。
私はスマホ用の斜めがけポーチに、スマホ・ハンカチ・はっか油スプレーをセットして公園へ出発。公園に着いたら「虫よけしようね〜」と声をかけて、息子の背中・ズボン・靴にそれぞれ1プッシュ。自分の足元や背中にもサッとスプレーできます。

さらに遊具のまわりの地面にも軽く吹きかけておくと、香りが広がって蚊が寄ってこないんです。もし蚊が気になるようなら、時間をあけて1プッシュ追加。ミントの香りがふんわり広がって、気分もリフレッシュできます。
持ち運びのポイント
瓶タイプなので、キャップをしっかり閉めてからポーチへ。
万が一漏れてしまうと香りが強く広がるので、ジッパー付きの保存袋に入れておくと安心です。シンプルなデザインで、バッグの中に入っていても見つけやすいのも嬉しいポイント。
みんなで使うときのひと工夫
公園では、虫よけ対策をしていないお子さんもちらほら。
そんなときは「虫よけスプレー使いますけど、大丈夫ですか?」と声をかけると安心です。
香りも自然で刺激が少ないので、家族や友達とシェアして使いやすいですよ。
使うときの注意点
顔の近くにスプレーすると目にしみることがあるので注意。
敏感肌のお子さんは、薄めて使うなど調整を。
また、妊娠中・授乳中の方や猫などのペットがいるご家庭では使用を控えましょう。
どこで買えるの?
以下のショップで購入できます♪
まとめ

香りが心地よく、肌にもやさしいはっか油スプレー。子どもと一緒の外遊びも、これがあれば安心です。蚊に刺されないだけで、遊びの時間がぐっと快適になりますよ。Instgramでは動画も載せていますので是非のぞいてみてくださいね!フォロー・いいねもよろしくお願いします♪





