※本記事はアフィリエイトリンクを含みます
こんにちは!
このたび「Teamママの子育て情報シェアサイト」で映画カテゴリを担当させていただくことになりましたMiyukiです。
子どもと一緒に楽しめる映画をママ目線でご紹介していきます。
子どもと映画、私の楽しみ方。
はじめまして。小学校2年生と1歳の男の子を育てながら、在宅でフリーランスとして働いているママです。
平日はバタバタと過ぎていく毎日ですが、週末に少しだけ息を抜ける時間。それが「映画タイム」。
最近は下の子をパパにお願いして、上の子と2人で映画館へ行けるようになってきました。
最初は、映画館で静かに座っていられるか心配でしたが、今ではすっかり映画の世界に夢中。
「次はこれが観たい!」と予告を見てはワクワクしている息子の姿に、私まで嬉しくなります。
もちろん映画館だけでなく、おうちでAmazon PrimeやNetflixなどのサブスクを活用して、家族みんなで映画を楽しむ日もあります。
これまで息子と一緒に観てきたサブスク映画は、
ジュラシックパーク、トランスフォーマー、ターミネーター、スパイダーマン、ミッション・インポッシブル、鬼滅の刃、デビルハンター、呪術廻戦、名探偵コナン、はたらく細胞などなど…
私の好みでSFとアニメ多めになっています(笑)。
このカテゴリで伝えたいこと
映画って、ただ「観る」だけじゃなくて、心や言葉を育てるきっかけにもなると思っています。
-
登場人物の気持ちを考えてみたり
-
今見ているシーンの先の展開を考えたり
-
親子で「どうだった?」「どこが好きだった?」と感想を言い合ったり
映画の内容を通して、4つの力が自然に育まれていくのを目の当たりにしました。
近年子育て界隈でよく耳にする「非認知能力」ですね。
- 思考力
どんなトリックだろう?あの人はどう思った?と考えを巡らせる- 想像力
あのシーンであの人出てくると思った!次回作はこういう続きから始まるんじゃない!?と予想する- 言語力
あの言葉はこの映画で初めて知った!あの映画でこういうセリフ言ってたね!と表現の幅が広がる- 冒険心
ハラハラドキドキ!主人公になりきって困難を乗り越える疑似体験をする
とくに、幼児〜小学校低学年の子どもにとっては、映像から学ぶことってとても多いと感じています。
また、ママとしては、「どんな内容なの?年齢的に大丈夫?怖がらない?飽きない?」など、
ちょっとした心配もありますよね。
このカテゴリでは、そうしたママの目線でのリアルな感想を大切にして、映画レビューをしていきます。
最後に
「子どもと一緒に映画を観る時間」が、
ただの娯楽じゃなく、“親子の思い出”になる。
そんな映画との出会いを、私なりの視点でご紹介できたら嬉しいです。
きっとあなたとお子さんにも、「これ観てよかった!」と思える作品があるはず。
気になる作品は、ぜひAmazon PrimeやNETFFLIXでもチェックしてみてくださいね!
これからどうぞよろしくお願いします。