特徴

閑静な住宅街にある川沿いの小さな三角公園。
川を挟んで向かい側には中学校があります。土日でも部活動をしていれば少し生徒たちの声が聞こえてきそう。
横を流れる吞川(のみかわ)は浅く穏やかで、時折カモやサギ・魚の姿を見ることができます。川沿いの桜並木は公園からよく見え、春は桜、秋は紅葉がキレイです。信号のない交差点に位置しているので、車には注意ですね。200㎡程度の小さな公園ですが、大きな木が2本あり、歴史を感じさせます。夏は虫取りもできるかも?ベンチが多いのも親にとってはありがたいポイントです。
遊具
複合遊具

こちらがメインの遊具。のぼる・くぐる・すべる…が一通りできて長く遊べるので、コンパクトな公園ながらなかなか優秀です。トンネルの穴から顔をのぞかせて「ママ見てー!」のタイミングでバッチリ見てあげてくださいね。
砂場

普通のお砂場です。何もないのでお砂遊び道具を持って行ってくださいね。うちの子は、砂場の枠をひたすら回る、お友達とよーいどんして出会ったところでジャンケンするなどの遊びもしていました。
塀

ただの塀かと思いきや、ここでうちの子は独自の遊び方をしていました。
平均台のように上を歩いたり、カーブした部分に腹ばいになりすべり台のようにすべったり…。幼児さんが登るのにちょうどよい高さになっています。
造形遊具

ぞうの遊具はもちろん、りす・たぬきのモニュメント?も子供たちにとっては立派な遊具。がっつり乗っかって、いろんな登り方に挑戦していました。
設備

水道

ストレッチ用?パイプ

円形ベンチ&テーブル(屋根あり)


長形ベンチ(計4台)

注意書き

呑川緑道軸の整備計画に関する説明書き
まとめ
比較的小さな公園ながら、しっかりとした遊具も複数あり、子どもにとっては意外と長く遊べる公園なのではという印象を持ちました。小さい公園だからとあなどれませんね。川沿いの桜並木を季節ごとに楽しみに行きたいなと思います。トイレはないので、トイトレ中のみなさんは近くの公園・スーパー・コンビニ情報をチェックしておいてください。車や自転車の通行も度々あるので、小さいお子さんは外へ飛び出さないよう注意してくださいね。
※公園管理者様に許可を得て掲載しています。
トイレ情報
| トイレ有無 | なし |
|---|---|
| 近場のトイレ情報 | コンビニ、スーパー(近隣情報参照) |
| トイレ形式 | – |
| 子ども用トイレ | – |
| トイレットペーパー | – |
| 荷物掛け・荷物台 | – |
| 多目的トイレ | – |
| おむつ替え台 | – |
| トイレキレイレベル | – |
基本情報
| 公園名 | 華園児童公園 |
|---|---|
| 住所 | 東京都大田区石川町二丁目10番1号 |
| Google Map | |
| 広さ | 209㎡ |
| 近隣情報 | ・周辺のコンビニはこちら ・周辺のスーパーはこちら |







