柏たなか緑地親子で冒険できる!「森」が広がる公園

柏たなか緑地の看板

特徴

柏たなか緑地の全景つくばエクスプレス線柏たなか駅東口から徒歩5分の場所に位置するこちらの公園。一見、すべり台がある普通の公園に見えます。しかしながら中に進むとびっくり!名前の通り「緑地」が広がっており、いつもとちょっと違う体験ができる公園となっています。

虫取り網を持って遊びにくるお子さんも多いようです。虫好きなお子さんは大喜びかも。我が家の4歳児は虫が苦手なのですが、普段緑に触れることが少ないので「冒険だね!」とわくわくしている様子でした。秋冬は「葉っぱ拾い」や「木の実探し」などをしても楽しめそうです。遊びに行った日は蚊に刺されませんでしたが、これからの季節は虫除け対策をして行くのをおすすめします。

遊具

すべり台

柏たなか緑地のすべり台中に入ると、シックな色合いのすべり台が目をひきます。
ハシゴはギリギリ3〜4歳児が自力で登れる難易度となっていました。落ちないように見守ってあげてくださいね。

柏たなか緑地のすべり台裏側後ろから見るとこのようになっています。

健康遊具

柏たなか緑地の健康遊具(平均台)

柏たなか緑地の健康遊具(昇降階段)健康遊具として平均台と階段昇降が設置されています。我が家の子どもは最近塀の上を歩きたがるので平均台で楽しそうに遊んでいました。階段昇降も、2段目から大ジャンプ!2段であれば怪我をしにくいので子どものチャレンジを心穏やかに見守れます。

緑地

柏たなか緑地の緑地遠景公園の奥にはもくもく緑が茂っています。ロープが張られて中に入れないかと思いきや、よく見ると入れるようになっていました!進んでみましょう。

柏たなか緑地の緑地入り口進んでいくと、少し下り坂になっています。ベビーカーでも通れそうです。「ハチに注意」の看板にドキドキ。石が撒かれているので転ばないように気を付けてくださいね。

柏たなか緑地の緑地の中下まで降りると、そこは緑に囲まれた空間。
自然の中で鬼ごっこをしたりかくれんぼをしたり、いつもと違うシチュエーションで楽しく遊べそうです。
思いのほか虫が少なく、この日は風が強かったこともあり澄んだ空気が流れていました。

柏たなか緑地の緑地の中2振り返ってみると、下ってきた坂道が見えます。葉っぱに遮られて入り口は見えません。明るい時間帯に来るのがおすすめです。

柏たなか緑地の緑地の中の階段
左奥に、上へ上がれる階段がありました。

柏たなか緑地のベンチ登っていくと、小高くなっている場所にベンチがありました。こちらでひと休みしても良いですね。

柏たなか緑地の小道すべり台があるエリアに戻る小道も両脇に緑があって癒されます。

柏たなか緑地の広場すべり台があるエリアに戻ってきました。こちらでボール遊びやシャボン玉遊びをするのも楽しそうです。

設備

柏たなか緑地の屋根付きベンチベンチ
ベンチは公園内に点在していますが、こちらの屋根付きベンチは公園に入ってすぐ右手にあります。地面が石畳なので土で汚れにくいのがうれしいですね。

柏たなか緑地の水道水道
公園入り口から見て左手に設置されています。

柏たなか緑地の注意書き注意書き

まとめ

柏たなか緑地は、名前の通り緑を存分に味わえるのが特徴的な公園です。
徒歩5分圏内に柏たなか駅前公園があり、遊具はそちらの方が多いので公園をはしごするのも楽しいかも。お散歩には柏たなか緑地がおすすめです。こちらの公園は遊具が少ないこともあってか、いつ来ても比較的空いています。喧騒から離れてちょっとした気分転換に遊びに来るのもいいですね。
柏たなか緑地で、“何気ないけれど特別なひととき”を、ぜひ体験してみてくださいね。
※公園管理者様に許可を得て撮影、掲載しています。

トイレ情報

トイレ有無 なし
近場のトイレ情報 コンビニ(近隣情報参照)
トイレ形式
子ども用トイレ
トイレットペーパー
荷物掛け・荷物台
多目的トイレ
おむつ替え台
トイレキレイレベル

基本情報

公園名 柏たなか緑地
住所 千葉県柏市大室3-4
Google Map
広さ 約5,800㎡
近隣情報 周辺のコンビニはこちら
周辺のドラッグストアはこちら

ABOUTこの記事をかいた人

千葉県柏市在住歴30数年。現在はフルタイムで働く娘と共に全力孫育て中です。元幼稚園教諭&保育士。趣味はピアノ・フラワーアレンジメント。筋金入りの阪神タイガースファンです。