土支田農業公園昔ながらの練馬の風景が見られる!歴史や農業に触れられる公園

土支田農業公園の看板

特徴

土支田農業公園の遊具エリア土支田農業公園の花壇エリア

練馬区の住宅街の中にある土支田農業公園は「農業エリア」と「児童公園エリア」からなる自然とふれあい、農業や歴史に親しめる公園。

公共交通機関利用の場合は、西武池袋線石神井公園駅北口と東武東上線成増駅南口を結ぶバスか、都営大江戸線光が丘駅発土支田循環バスで行くことができます。

児童公園エリアの遊具はすべり台、鉄棒、ブランコ、砂場です。こちらも花や木がたくさん植えられ美しい景観ですが、奥の茶色い小さなドアをくぐり、農業エリアへ行くと、畑が広がっていて東京にいるのを忘れてしまうくらい美しい風景が見られます。

また、畑だけでなく、昔ながらの家屋や農具、水車、かかしも見ることができます。公園は遊ぶところと同時に学ぶ場所でもありますよね!普段の生活で見かけなくなったこれらのものを、きちんと教えてあげるきっかけにもなります。子どもの好奇心のままに見て回って、ちょっとした勉強ができる素敵な公園。トイレがあるのも便利です。

遊具

すべり台

土支田農業公園のすべり台土支田農業公園のすべり台階段

すべり台は、7ステップの少し高めのタイプです。

砂場

土支田農業公園の砂場

砂場は柵のあるタイプで、勝手に飛び出してしまうことがなく安全で野良猫が来ることもなく清潔です。

ブランコ

土支田農業公園のブランコ

ブランコは2席タイプです。

鉄棒

土支田農業公園の鉄棒

鉄棒は高低2種類です。

農業エリア

土支田農業公園の農業エリア小屋土支田農業公園の農業エリア水車土支田農業公園の農業エリア畑土支田農業公園の農業エリア中
土支田農業公園の農業エリア道具

「これはなぁに?」「あれはなぁに?」普段見かけない不思議な形の建物や道具に興味津々でした!

楕円形エリア

土支田農業公園の楕円形エリア

この楕円形のエリアはどうしても走りたくなるらしく、ぐるぐると回りながら何度も走っていました。

設備

土支田農業公園の水道

水道

土支田農業公園の長形ベンチ

長形ベンチ(計3台)

土支田農業公園の背もたれありベンチ

ベンチ(計4台)

 

土支田農業公園のキウイ棚注意書き

注意書き

藤棚にキウイフルーツが植えられているのも、ちょっと珍しく農業公園ならではです!

土支田農業公園の農業エリア案内図 土支田農業公園の注意書き

注意書き

まとめ

「農業エリア」と「児童公園エリア」と2つのエリアからなる公園。児童公園エリアは、すべり台、鉄棒、ブランコ、砂場と人気の遊具が揃っています。遊具遊びを楽しむだけでなく農業エリアを見学するのも楽しいです。(農業エリアは休業日があるため、お出かけの際はチェックしていきましょう)

練馬の昔の風景が広がっていて、子どもは好奇心のままに勉強できますし、大人は日常生活の中でちょっとした癒しを感じることができます。公園は大通りに面していないので、車通りはあまりなく安心して利用できる公園です。

農業エリアは広く、木々も多いためまだ幼いお子様をつれてお出かけの際は、迷子にならないようくれぐれもご注意ください。トイレは、和式です。和式トイレに慣れていない場合は、近場のトイレ情報を参考にしてください。※公園管理者様に許可を得て掲載しています。

トイレ情報

トイレ有無 あり
近場のトイレ情報 コンビニ、スーパー(近隣情報参照)
トイレ形式 和式
子ども用トイレ なし
トイレットペーパー あり
荷物掛け・荷物台 なし
多目的トイレ なし
おむつ替え台 なし
トイレキレイレベル ★★★

基本情報

公園名 土支田農業公園
住所 東京都練馬区土支田3-34-26
Google Map
広さ 5,084.30㎡
近隣情報 ・周辺のコンビニはこちら
・周辺のスーパーはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Team_mama

未就学児と小学生を育てながら、在宅でライティングやディレクションなどWebマーケティングのお仕事をフリーランスとして請け負っています。家事育児と仕事の両立は大変ですが、仕事仲間に刺激をもらって日々頑張れています。