特徴
 
都営大江戸線、光が丘駅から徒歩20分ほどの場所にある練馬区の住宅街の中の公園。(2020年にオープンしたこちらの公園は上から見ると、園路の形が数字の「8の字」に見えることで「エイト」と名前がついた公園だそうです。)
1つの円には子どもたちが遊べる遊具があり、もう1つの円にはのんびりできる芝生のエリアと健康器具があります。
周りは農地と駐車場に囲まれていて住宅街にありながら圧迫感がなく、広々とした印象の、明るく見渡しのよい公園です。
公園の敷地の周りにはつつじ、はなみずき、もみじ、金木犀と様々な木々も植えられていて、心地のよい雰囲気。
遊具は複合遊具とスイング遊具、健康器具があります。
遊具としては少なめですが、複合遊具が充実しているのと、比較的広い敷地で体を思いっきり動かし自由な遊びができることもあり、長時間楽しめる満足度の高い公園です。
トイレは設置されていない公園です。
すぐ近くのトイレだとアポロ公園のトイレが近いです。遊びに行かれる際には予めチェックしてから遊びに行くと安心かもしれません。
遊具
複合遊具

 
 
 
 
すべり台が2台ついた複合遊具です。
1つは5ステップタイプでスライド遊具のついた幼児用すべり台で、もう一つは、9ステップタイプのスライド部分が流線型で少しスリルの感じられるすべり台です。
階段以外に、綱付きのステップや螺旋ポールを使って登っていくこともでき、複数ルートを使ってすべり台にあがり楽しんでいました。
2つのすべり台の間にはチェーンでできたクライミング遊具もあります。
幼児から小学生まで幅広い年代の子どもたちが楽しんで遊べそうな複合遊具です。
スイング遊具
 
2種類のスイング遊具は、”オットセイ”と”いるか”です。”いるか”は二人乗りでシーソーのように向かいあって座って楽しめます。
四つ葉のクローバー探し
クローバーがたくさんあったので”四つ葉のクローバー”を探してみました。
健康器具

健康器具は「うでたて棒」「ふみいたストレッチ」「脇ストレッチ」の3種類です。
脚、肩、腕などの筋力強化やストレッチが気軽にできそう。
健康器具エリアは遊具エリアから少し離れています。子どもを連れずに公園にトレーニングに来た場合も、子ども達がにぎやかに遊んでいる中でトレーニングをせずに済むのもよさそうです。
設備
水道
 
ベンチ(計4台)
楕円形ベンチ(計6台)
注意書き
注意書き
まとめ
練馬区の住宅街の中にあるまだ新しいピカピカの公園。
遊具は複合遊具とスイング遊具、健康器具のみですが、充実した複合遊具が幅広い世代の子ども達に人気です。
敷地も広い公園なので走り回ったり、四つ葉のクローバーを探したりと自由な遊びもして長時間楽しめる公園。
ベンチも多く水道も設置されているので、ピクニックやちょっとした休憩にも最適そう。
暖かくなる季節が楽しみですね。
トイレは設置されていない公園です。
すぐ近くのトイレだとアポロ公園のトイレが近いです。遊びに行かれる際には予めチェックしてから遊びに行くと安心です!※公園管理者様に許可を得て掲載しています。
トイレ情報
| トイレ有無 | あり/なし | 
|---|---|
| 近場のトイレ情報 | コンビニ、スーパー(近隣情報参照) | 
| トイレ形式 | – | 
| 子ども用トイレ | – | 
| トイレットペーパー | – | 
| 荷物掛け・荷物台 | – | 
| 多目的トイレ | – | 
| おむつ替え台 | – | 
| トイレキレイレベル | – | 
基本情報
| 公園名 | 土支田エイト公園 | 
|---|---|
| 住所 | 東京都練馬区土支田1-35-2 | 
| Google Map | |
| 広さ | 1,304.06㎡ | 
| 近隣情報 | ・周辺のコンビニはこちら ・周辺のスーパーはこちら  | 




	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		


