特徴

JR武蔵野線東浦和駅の北に2kmほど北、越谷街道から少し南に入った住宅街の中にあります。
比較的新しい公園で、さいたま市緑区役所、図書館が併設されたプラザイーストという公共施設まで徒歩5分です。
こちらの公園は歩道を挟んで3つのエリアに分かれていて、フリースペースの広場の周りに遊具があるエリアと健康遊具エリア、幼児用の遊具エリアがあります。
こちらの写真は遊具に囲まれた広場。

こちらは幼児用の遊具のエリア。

こちらは健康遊具のエリア。

赤色舗装の歩道がエリアを区切ります。
遊具
複合遊具

爽やかな青が印象的な複合遊具はすべり台が2本、うんていやネットクライミングもついています。

すべり台は二人ですべれるものとなみなみのもの。
うんていはあまり高くないので子どもたちが一人でトライしやすいです。
ブランコ

ブランコは少し鎖が短めの座椅子が2台あります。
鉄棒

鉄棒は2連で90cm~110cm程で年少さんから小学生まで利用しやすい高さです。
ブランコも鉄棒も青色ですね。
すべり台

こちらは幼児用の遊具広場にあるすべり台です。
すべり台デビューにもってこい!
造形遊具

幼児用遊具のエリアにある、かばの造形遊具。
ここに来ると必ず歯医者さんごっこが始まります。
ママは虫歯になったかばさんの役。
「痛いです、助けてください」と子ども歯医者さんに泣きつくと、木の棒で歯をぐりぐりと治療してくれます。
スプリング遊具

幼児用遊具のエリアにあるパンダとウマのスプリング遊具です。
健康遊具

靴を脱いで上がって、足つぼマッサージができます。
子どもは体重が軽いからかまったく痛くないとのこと。
大人が乗ると痛気持ち良く、足がすっきりします。

踏み台昇降は手すり付きです。

少し低めの鉄棒のような健康遊具で、けんすいができます。
腕立て伏せも出来そうです。
設備

屋根付きのベンチが南側のエントランス付近にあります

屋根の下にはテーブルとセットのベンチもあります。

ベンチは真四角でゆったり座れます。

手すり付きの長形ベンチが2台。

水飲みは車いす対応で広場の東にあります。

公園利用に関する注意書き
まとめ
複合遊具に鉄棒とブランコがあり、幼児用の遊具が集まるエリアがあるのが特徴的な公園です。
新しく整備されたこの公園は施設もすべて綺麗で、コンパクトながら健康遊具のエリアもあり、老若男女の地域の皆さんが利用しやすい雰囲気です。
公園の周囲はフェンスや緑に囲まれ、子どもが飛び出しにくいつくりになっていますが、油断せず注意してあげましょう。
徒歩5分できれいで評判の良いさいたま市立東浦和図書館があるので、合わせて利用するコースもおすすめです。
※公園管理者様に許可を得て掲載しています。
トイレ情報
| トイレ有無 | なし | 
|---|---|
| 近場のトイレ情報 | コンビニ(近隣情報参照) | 
| トイレ形式 | ー | 
| 子ども用トイレ | ー | 
| トイレットペーパー | ー | 
| 荷物掛け・荷物台 | ー | 
| 多目的トイレ | ー | 
| おむつ替え台 | ー | 
| トイレキレイレベル | ー | 
基本情報
| 公園名 | 中尾第三公園 | 
|---|---|
| 住所 | さいたま市緑区東浦和第二土地区画整理事業地内 ※さいたま市所管の公園等一覧(オープンデータ)から引用。GoogleMapの住所と異なる場合がございます。  | 
| Google Map | |
| 広さ | 3,200㎡ | 
| 近隣情報 | ・自動販売機 スーパーダイハル前(160m)(Google Map) ・コンビニ ファミリーマート さいたま中尾店(350m)(Google Map) ・他 さいたま市 緑区役所(500m)(Google Map) プラザイースト(170m)(Google Map) さいたま市立東浦和図書館(300m)(Google Map)  | 




	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		



コメントを残す