アラフォー主婦によるオンライン映えメイク術 ②

アラフォー主婦のtukkiです。前回に続き、私が実践しているオンラインで映えるメイク術を紹介します。今回は前回記載しなかった眉、涙袋、チークについて書いていきます。※特にコスメ関係の資格や仕事をしているわけではなく1主婦の趣味の延長です。

大事な眉毛メイク、オンラインでの重要度は低め!?

眉毛は書くのが苦手な方も多いメイク部位かと思いますが、化粧する上でかなり重要な部分です。少しこだわって書くだけで顔の印象を変えられ、目と眉毛の間を狭めることで、錯覚により目が大きく見えます。2025年は淡色のアーチ眉や立体的でナチュラルな太眉、韓国風の平行眉が流行るそうです。ただオンラインメイクにおいては、眉毛はそこまで大切ではありません。前回も述べたようにオンライン上では顔全体はふわっと映るので、眉毛の色や質感もそこまでわかりません。そしてオンラインは基本、正面の顔しか映らないので、横向いた時の眉尻の感じは気にする必要はありません。横顔美人という言葉があるように、リアルで横顔の美しさはとても大事ですが、オンラインは正面のみ美しければ問題ありません!いくら重要ではないとはいえ、眉毛を書かないもしくは眉毛が無いのは大事故となりますので、注意してください。

おすすめアイブロウライナー

おすすめ眉マスカラ

目と眉毛の間を狭く&涙袋作成で、オンライン映え

眉毛を韓国風メイクの平行眉のように目と眉毛の間を狭めることで、目を大きく見せられますが、涙袋を作るのも同じ原理で目を大きく見せることができます。要はどちらも錯覚を起こさせて目を大きく見せる手法です。体を動かすことの少ないオンラインのような画面上での会議だと、だまし絵のようなメイク手法は効果絶大です!また涙袋形成は、今流行りの中顔面短縮メイクで必須なので、各コスメメーカーから涙袋形成のためのさまざまなメイクアイテムが販売されています。

目と眉毛の間を狭くするのは、かなり強引なメイク方法ですが、下記3ステップのような感じになりますでしょうか。私はプロではないため、Youtubeなどで多くのプロの方があげている動画を見て参考にして下さい!

①こうなりたい!という眉毛のアウトラインをアイブロウライナーで書く。

②アウトラインからはみ出た眉毛部分などをコンシーラー等で、消す!

③アウトラインの中をアイブロウで埋める。

涙袋形成は、下記3ステップが一般的ですが、こちらも眉毛同様にプロ動画を参考にして頂くのが良いかと思います。

①アイブロウライナーや涙袋形成ライナーで笑った部分にうすーく線を書く。

②コンシーラーなどで線が影に見えるようにぼかす。

③できた涙袋にラメやアイシャドウなどをのせる。

注意点としてはアラフォーで涙袋に過剰なラメをのせるのは、やり過ぎ感が出てしまいます。ギラギラのラメよりも控えめなラメがおすすめです。目を大きく見せたり、中顔面を短縮して見せたりしたい時には、涙袋メイクはかなり重要です。一方で顔を幼く見せるメイク手法でもあるため、幼く見せたくない時やセクシーなメイクをしたい時は使わないほうが良いです。可愛いよりもセクシーであることを重視する海外のメイク動画ではあまり見ない手法です。

おすすめ涙袋形成ライナー

おすすめ涙袋用アイシャドウ

チークは、顔の形を長くor狭く見せたい人におすすめ

チークですが、オンライン上は前述の通り細かい色は出ないので、ふわっとしたニュアンスを楽しむチークではなく、顔が長いから短くみせたい、顔が短いから長く見せたいなどの場合に使うと良さそうです。

私は顔が長めなため、少しでも短く見せるため横に顔の流れをぶった切る感じでチークを入れます。あまり濃くし過ぎるとメイクの厚塗り感が強く出るので、ほんのり色が出るかな程度でOK。色の調整はZoomカメラに写っている自分の顔を見ながらすると、楽だし失敗もないのでおすすめです。顔を長く見せたい場合は、顔のラインを上げるかのように斜めに入れると良いでしょう。

チークの色は出来たら、パーソナルカラーに沿った色を!

今流行りのパーソナルカラー、そこまで他のメイクでは気にする必要はないのですが、チークはもし知っていたらパーソナルカラーに沿った色の方が顔色が良く見えます!オンラインの映像は実際よりも顔色が悪くて、暗く映りやすいので、自分のパーソナルカラーに合った色を使う事により顔色を明るく見せられます。私はイエベ春なので、明度の高いピンクを使うことが多いです。

おすすめリキッドチーク

おすすめパウダーチーク

メイクは使うアイテムや方法を変えるだけで、与える印象を操作できる便利なツールです。皆さんが仕事やPTAなどでオンラインを使用する際は、いつもと少し異なるメイクにするだけで与える印象を変えられますよ。皆さんのオンラインメイクの参考になれば幸いです。

ABOUTこの記事をかいた人

tukki

小学生2児の母です。子育てに奮闘する日々の経験を皆さんと少しでもシェアできればと思っています☺コスメ収集とメイクが好きです♪